不動産面積の落とし穴
2023年11月25日
【売買】不動産面積の落とし穴!壁芯面積と内寸面積の違い
こんにちは、東京都江戸川区を中心に売買仲介業を営むトキビル不動産です。
本日は不動産面積についてのお話です。
不動産面積の落とし穴:壁芯面積と内寸面積の違いを知ろう
不動産を購入する際、壁の厚さが実際の住空間に与える影響を理解することは非常に重要です。なぜなら、建物の広告やチラシ、さらには契約書に記載される面積の表記方法には、「壁芯面積」と「内寸面積」という2つの異なる計測方法が存在するからです。
壁芯面積とは?
壁芯面積は、文字通り建物の壁の芯(中心線)から芯までを測る方法です。いわゆる広告等で見かける「専有面積」です。この計測方法では、壁の厚さも含めた面積が算出されます。そのため、実際の住空間よりも広い面積が示されることになります。特に、壁が厚い物件では、壁芯面積はかなり大きな数字になり得ます。
内寸面積との違い
一方で内寸面積は、壁の内側、つまり実際に生活をするための空間だけを計測する方法です。このため、壁芯面積と比較すると数字は小さくなりますが、これが実際に生活する上で利用できる面積となります。また登記される面積(登記簿面積)は、この内寸面積となります。
測定方法の違いがもたらす影響
この2つの測定方法の違いが実際にどのような影響をもたらすのでしょうか。最も大きな違いは、住宅ローン減税や登録免許税の軽減などの税制上の優遇措置を受けるための面積基準が「内寸面積」に基づいている点です。したがって、壁芯面積が記載された広告を見て購入を決めたものの、後になって内寸面積が減税の基準に達していなかったために優遇を受けられない、というケースが発生する可能性があります。
不動産広告との向き合い方
不動産広告やチラシでは壁芯面積が強調されがちですが、実際には内寸面積が日常生活に直結する重要な指標です。消費者としては、購入を検討している不動産が広告で謳っている面積の基準が何であるかを確認し、必要に応じて内寸面積を不動産会社に問い合わせることが必要です。
また、固定資産税を計算する基礎となる固定資産評価証明書上の面積は、共用部分の面積を共有持分で按分したものが含まれているため、壁芯面積や内寸面積とは異なる数字が出てきます。これは税金の計算に用いられるため、売買契約に直接影響するものではありませんが、物件の価値を把握する上で重要な情報です。
まとめ
不動産の広告や契約に関わる際には、壁芯面積と内寸面積の違いを正しく理解し、自らの資金計画や税金の優遇措置にどのような影響を与えるかを考慮することが大切です。また、理解が不十分な場合は、不動産会社や専門家に積極的に質問し、明確な答えを求めることがトラブルを防ぐ鍵となります。賢い消費者は、見えにくい細かな部分にこそ注意を払い、情報をしっかりと精査します。不動産購入は一生に一度の大きな投資ですから、面積の数字ひとつをとっても、細心の注意を払いましょう。
A・M
トキビル不動産が提供しているSelfin(セルフィン)を利用すれば、資産価値のある物件が見つかります。
Selfin(セルフィン)のご利用は無料なので、ぜひご活用ください。
トキビル不動産では,リフォーム会社や建築会社のご紹介もできますので、ぜひお気軽にご相談ください。